昨日、関東は梅雨に入ったそうです。しばらくじめじめした感じが続きそうです。本日はITパスポートの試験日でした。
朝、試験会場に着くと受付に確認票と身分証明書を提出して確認。ロッカーのカギを渡されて全部入れる。持っていいのは確認票、身分証明書、説明書、ハンカチ、ティッシュ、目薬。すぐ会場へ案内されるかと思えば一旦隅の椅子に座らされて、しばし待つ。本当に盛り上げてくれる。もう、緊張感でガチガチ。受験なんて久ぶり。何十年ぶりかなと考えていたらようやく会場へ誘導。ロッカーのカギと同じ番号の端末の前に座る。画面に映る説明を読み終わったら丁度開始時刻。隣とは板で区切られていて音が気になる人にはヘッドフォンが置いてあった。
始まると、「知らない単語が出てくる」とSNSで読んだことが本当だったとわかった。参考書にも過去問にも出ていなかった単語がいくつも出てきて焦ったが、焦ってもしょうがないと考え出すと次第に落ち着いてきた。簡単な計算問題は順に解いていったが、少し複雑な計算やアルゴリズムの様な物は考えていると時間だけが過ぎていくので、飛ばしていくようになった。簡単にリターンできるように印がつけられる。
左上に現れる時間のカウントダウンに焦り、終了10分前になると下に赤文字で終了まで10分ですと出てきて焦りは頂点。その時は一応最後まで解いていたのだけど、それから終わりまで粘って見直した。それが功を奏したのか、無駄だったのか分からないけれど、結果は総合で715/1000だった。三つの分野もそれぞれ300点以上取れていて、多分・・・・多分・・合格だと思う。
これでとりあえずITパスポートの勉強は終了。次は情報セキュリティマネージメント試験かな。ITパスポートと難易度はあまりかわらないらしい。
ほっとして家で落ち着いていると知らない番号から電話が。でてみると何と試験会場に身分証明に使った運転免許証を忘れたとの連絡でした。あわてて財布の中を見るとない。それまで気が付かなかった。やっぱりかなりテンパっていたんだなと少し落ち込みました。明日、受け取ってきます。
コメント